2025.11.11
なめこ
| 産地 | 長野県 |
| 出荷者 | JA上伊那 |
| 入荷期間 | 9~11月、パックは通年 |
| 主な規格 | 箱M・S(40袋) |
| 担当 | 野菜部 横手裕平 |
栄養たっぷりの優秀食材!

長野県では古くから栽培されているきのこで、ツルんとした口当たりと独特のヌメりが特徴です。スーパー等ではバラで袋詰めされたものが一般的に販売されています。「なめこ」の名前の由来は、キノコ全体が粘液で覆われてぬめりがあり、ぬるっとしていることから「滑らっ子(ぬめらっこ」から転訛したとされています。
担当者より
なめこは日本各地で収穫することが出来ますが、主な産地は長野県を始め、新潟県、山形県とこの3県で日本の生産量の半分以上を占めています。なめこは体に良いとされる栄養素がたくさん含まれており優秀食材なんです。塩分の取り過ぎを調整する「カリウム」、糖質、脂質、タンパク質の代謝に関わる「ナイアシン」、免疫を強くする「β-グルカン」その他には「パントテン酸」「ペクチン」「食物繊維」「コンドロイチン」と。もう食べない理由はないと思います!これからの時期にはお鍋、味噌汁の具材に欠かせません!